インフォメーション
2025/8/30(sat)長濱蒸溜所オリジナルボトル製作体験 in Bar Boushu 蔵前を開催します。

滋賀県長浜市に位置する日本最小規模のウイスキー蒸溜所「長濱蒸溜所」では、2016年からAMAHAGAN(アマハガン)シリーズをはじめ、様々なウイスキーを蒸留、製造しています。
この度、長濱蒸溜所の原酒を含む様々なタイプの原酒を当店にお持ちいただき、お客様ご自身でオリジナルブレンドを体験できるイベントを開催いたします。
当店も先日、長濱蒸溜所へ伺い、開業5周年記念として3種類のオリジナルウイスキーを製作いたしました。世界にたったひとつの自分だけのボトルを製作する貴重な体験と感動を味わうことができる素敵なイベントです✨
本来は現地の長濱蒸溜所でのみで体験できるイベントですが、蒸留所の皆様のご厚意により、当店までお越しいただき、出張版イベントとして開催していただく運びとなりました。
イベントの事前申込方法につきましては、長濱浪漫ビール様のオンラインショップをご参照くださいませ👇
https://shop.romanbeer.com/view/item/000000000487
▼イベント概要
会場:Bar Boushu 蔵前(東京都 台東区蔵前3-14-6 シティカームアネックス1F)
開催日:2025年8月30日(土)
開催時間:14:00~16:00
定員:15名 ※1組1名様まで。定員に達し次第募集終了となります。
会費:12,000円(税込)※長濱浪漫ビールオンラインショップにてボトル製作費11,000円を事前お支払い。イベント当日に会場にて会場費1,000円をお支払い。
注意事項:
①1組につき作成していただけるブレンドは1種類(1本)です。
②20歳未満の方のお申込みは固くお断りさせていただきます。
③飲酒をともないますので公共交通機関をお使いください。
6月の店休日のおしらせ

6月の店休日は、8日(日)、9日(月)、18日(水)、19日(木)とさせていただきます。
また、6月5日をもって当店は開業5周年を迎えます。そこで、6月1日(日)から6月7日(土)までの期間を感謝の1週間とさせていただき、当該期間中にご来店いただき、ありがたいお祝いのお言葉を頂戴いたしましたお客様へ、当店オリジナルブレンドのウイスキーまたはVINIQROBEワイナリーのロゼワインを1杯ご提供させていただきます。
さらに、8日は、蔵前神社の本社神輿渡御があり、今年は鳥越神社の本社神輿渡御と同日の開催となり、とても賑やかな一日となりそうです。店主もはじめての蔵前神社の本社神輿に触れることができることを楽しみにしております!BAR店舗は休日を頂戴しますが、皆様もぜひ蔵前、鳥越地域の一大イベントにお越しくださいませ。
2025/6/1 - 6/7 Bar Boushu 蔵前 開業5周年感謝の一週間のおしらせ

これまで当店にご来店いただいたお客様、酒類業界の皆様、愛好家や友人の方々のご支援、ご指導のおかげさまで、来る6月5日をもちまして、当店は5周年を迎えることとなりました。
これまでの営業を顧みてみますと、前に進むことも、後ずさりするこもあり、上がったり下がったり、右往左往の5年間ではございましたが、これまで当店を支えてくださったたくさんの皆様には、誠に感謝の言葉もございません。
この感謝の気持ちを盛大なおもてなしでお返ししたい気持ちはあるのですが、当店は閑静な住宅街の狭小な店舗となりますため、大掛かりなイベントは控えさせていただきます。
つきましては、これまでご支援賜りました皆様への感謝の意を込めまして、ささやかながら心からの御礼の1杯をふるまわせていただきたく存じます。
期間は6月1日(日)から6月7日(土)までの1週間とさせていただき、当該期間中にご来店いただき、ありがたいお祝いのお言葉を頂戴いたしましたお客様へ、当店オリジナルブレンドのウイスキーまたはVINIQROBEワイナリーのロゼワインを1杯ご提供させていただきます。
オリジナルブレンドのウイスキーにつきましては、滋賀県の長濱蒸溜所にてご協力いただき、ワイン樽熟成の国産原酒をメインに使用したワールドブレンデットモルトウイスキーになります。店主の趣味全開で、麻雀牌のラベルをあしらった3種類の異なるブレンドのウイスキーがありますので、内容はそれぞれ当日ご説明を差し上げます。
そして、日頃懇意にさせていただいているVINIQROBEワイナリー様のロゼワインを今年もご用意いたしましたので、ウイスキーまたはワインのいずれかをお選びくださいませ!
ウイスキー、ワインともに十分な数量はご用意しておりますが、万が一不足してしまった場合には、誠に恐縮ながら。代替商品をサービスさせていただきます。
これまで当店を支えてくださった皆様へ重ねて篤く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
この感謝の気持ちとともに、今後とも精進してまいりますので、どうか引き続き6年目の当店をご愛顧、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。