インフォメーション
4月の店休日のお知らせ(1日・8日・15日・22日・29日:4月店休日)

桜も満開となり、もうすっかり春の陽気に包まれてきましたね。店休日に、ご近所のHATCOFFEEさんで素敵なカフェラテアートを作っていただきました!
素敵な店内でリクエストしたデザインをなんでもラテアートにしていただけるので、平日のお昼にもかかわらず、たくさんのお客様がご来店されているのも納得のクオリティでした。
さて、4月の店休日につきましては、毎週木曜日の1日・8日・15日・22日・29日とさせていただきます。
昼はあったかいですが、夜は冷え込む日が続き、体調を崩される方もいらっしゃると聞き及んでおりますので、どうか皆様お身体をご自愛くださいませ。
HATCOFFEE様 〒111-0042 東京都台東区寿3-15-6 / 03-6874-4750
公式HP https://www.hatcoffee.jp/
公式Instagram hat_coffee
『共に乗り越えましょう。』3月21日(日)までの時短営業について

東京都の営業時間短縮要請の継続に伴い、3月21日(日)までの営業時間につきましては、17:00~20:00とさせていただきます。
ところで、『共に乗り越えましょう。』の一文とともに告知された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開再延期…
3月8日(月)にいよいよ公開初日を迎え、さっそく映画館へと足を運んでまいりました。店主の思春期時代から続く作品が、ついに終劇を迎えたことで、長く続いた自分の青春時代もようやく終わったような喪失感と、劇中の碇シンジ君のように成長していかなければ、という焦燥感に駆られました。
とにかく、生涯忘れることのできない、とても素晴らしい作品でしたので、ご覧になられた方はぜひ当店でエヴァ談義に花を咲かせたいものです。
とりあえず、劇場で購入したキャラクター・グラスを使って、エヴァンゲリオン・カクテル(仮称)を作ってみました。
短い営業時間ではありますが、楽しい時間をお過ごしいただければ幸いです。
共に乗り越えましょう!
愛しきペンギンの世界

年明け早々に発令された緊急事態宣言下において、20時までの時短営業が続き…つまるところ、のんびりとした毎日で外食もできない状況に少々時間を持て余しております。
そんな中、そんな中、よみうりカルチャー北千住教室で気になる講義が開催されるとの新聞記事を発見!
その名も「愛しきペンギンの世界」。さっそく申し込み、第一回の講義を受講してまいりました。
ペンギン研究歴50年の上田一生先生(ペンギン会議研究員)による専門的なペンギンの講義で、ペンギン素人の店主には濃厚な内容で、あっという間に1時間半が経過しておりました。
現生のペンギン目ペンギン科の系統図をもとに全18種類(分類方法については諸説あり)のペンギンの特徴や、海鳥の生態について、しっかりと学びを得ることができ、次回・次々回の講義が待ち遠しくなりました。コロナ禍でなければ、生のペンギンを観察しながらの講義もあるようなので、今後ものんびりとペンギンを追いかけていこうと思います。
さて、以下は業務連絡ですが、緊急事態宣言の延長に伴う20時までの時短営業が継続される見込みであるため、当店の営業時間を下記のとおりとさせていただきます。
なお、2月の店休日につきましては、追って告知させていただきます。
【営業時間短縮期間中における営業時間】
平日 17:00~20:00
土・日・祝 15:00~20:00
※上記の営業時間内におきましても、感染拡大防止を最優先とさせていただき、店内状況によってはお席のご案内をご遠慮いただく場合がございます。
謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼を申し上げます。
おかげさまで、当店も昨年6月の開業から約半年間の営業を続けることができ、無事にこうして新年を迎えることが叶いました。これもひとえにご指導・ご鞭撻をいただいた皆様のおかげでございます、改めまして、心より感謝を申し上げます。
一方、昨年末から続く新型ウイルスの猛威につきましては、一向に終息の見通しが不透明であり、当店の営業においても感染拡大への警戒心と緊張感を常に感じているところでございます。ありがたいことに、ご来店いただいたお客様におかれましては、感染防止の趣旨をご理解いただき、昨年末の営業も静かに厳かにお楽しみいただきました。
さて、当店の年始の営業につきましては、元日より1月11日までの間、18:00~22:00の時短営業にて開店しております。
新春のおもてなしといたしまして、台東区蔵前にある「ビストロ ドゥーブルオーンズ (BISTRO Double11)」様のフレンチおせち料理をお通しでご提供させていただきます。
時節柄、盛大に新年のお祝いを皆様と分かち合うことはかないませんが、ささやかながら、迎春のひとときを当店でお過ごしいただければ幸甚でございます。
本年も、どうぞBar Boushu 蔵前 をご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
大変恐縮ではございますが、昨年末から引き続き、感染防止を優先させていただき、店内の状況によっては、お席のご案内をご遠慮いただくこともございます。何卒ご理解賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
ビストロ ドゥーブルオーンズ (BISTRO Double11)様
公式Facebook https://www.facebook.com/bistrodouble11/
公式instagram https://www.instagram.com/bistrodouble11/?hl=ja
意外と焼酎もご用意していたりするのです…

世界中のお酒の味や香りを、日本全国から選りすぐられた審査員の方々が審査する東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)をご存じでしょうか?
このTWSCには、2020年から「焼酎部門」が設けられ、洋酒・和酒のスペシャリストの審査員の皆様が、焼酎の味わいについても審査するという取組が行われているのです。
そして、このたび、当店は「TWSCパートナーズ」に登録させていただき、TWSC2020焼酎部門で見事に「金賞」、「銅賞」を受賞したボトルをお送りいただきました!
●TWSC2020 金賞受賞ボトル
「むかしむかし古酒(芋焼酎 ALC.25% 丸西酒造 鹿児島県)」
●TWSC2020 銅賞受賞ボトル
「道後焼酎 はだか麦40(麦焼酎 ALC.40% 水口酒造 愛媛県)」
「夢ひらり樽貯蔵原酒使用 麦(麦焼酎 ALC.25% 三菱食品 福岡県)」
「常陸秋そば焼酎 赤土(そば焼酎 ALC.25% 芙蓉酒造協同組合 長野県)」
…店主はあまり焼酎の味わいや、製造方法の違いについて明るくないのですが、どのボトルも美味しく、洋酒に負けないくらい魅力的な味わいの奥深さを感じました。
TWSCを運営されているウイスキー文化研究所様よりお送りいただいたこれらのボトルは、いずれも特別価格(1杯300円~500円程度)にてご提供させていただこうと考えておりますので、当店にお越しの際はぜひ、ストレートやロック、水割り、お湯割り、ソーダ割などでお楽しみいただければと思います。
また、当店ではウイスキー文化研究所発行の「TWSC2020公式ガイドブック(洋酒部門・焼酎部門)」や、「Whisky Galore(ウイスキーガロア)」をご覧になれます。お酒をお楽しみいただきながら、TWSCの審査の様子や、受賞ボトル、各種セミナーなどの情報をお伝えいたしますので、ご興味がありましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ!
…実は、TWSC2020受賞ボトル以外にも当店には焼酎のご用意があったりしますので、お好きな方はぜひ色々とお試しください。
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)とは…
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)は、ウイスキー文化研究所が培ってきたウイスキーに関する知見、スピリッツに精通した方々とのネットワークにより創設した蒸留酒の品評会です。
2019年に第1回が開催され、日本国内はもとより世界のウイスキーとスピリッツ約130カテゴリーを、厳選された約250名の審査員たちが審査いたします。審査はブラインドテイスティング。2020年には日本が誇る蒸留酒を世界の人々に知ってもらいたいという思いから、焼酎部門も開設しました。日本のウイスキー愛好家やスピリッツ愛好家の深い知識と情熱をもって、世界のウイスキーおよびスピリッツを品評し、高品質なウイスキーとスピリッツを国内外に広く知っていただくことを目的としています。
◆TWSC公式サイト https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/